成果普及・情報提供

成果普及


成果発表会(イノベーション戦略策定事業、フォーラム事業)

イノベーション戦略策定事業、フォーラム事業終了後に成果発表会を行っています。詳細は、以下の各開催日をクリックすると、ご覧いただけます。

令和5年度テーマ【イノベーション戦略策定事業】
「レーザー加工用光位相制御システムの市場開拓に関する戦略策定」【成果発表会:2024年7月30日(火)】

「縫製工程におけるCADデータに向けたデジタル化推進に関する戦略策定」【成果発表会:2024年6月18日(火)】

「中小建設業における建設現場の安心・安全の確保に向けたデジタル化推進に関する戦略策定」【成果発表会:2024年6月7日(金)】

「メタバースを活用した就業・社会参加支援プラットフォームに関する戦略策定」【成果発表会:2024/5/20(月) 】

【フォーラム事業】
「デジタル活用による中小企業地域集積の活性化戦略を考える ~中小企業地域集積のDX化における地域間連携推進フォーラム成果発表会~」【2024年7月3日(水)】

「生成AI 活用に関するリスクマネジメントの考え方 ~生成AI の機械システム設計開発への活用フォーラム成果発表会~」【2024年6月13日(木)】
令和4年度テーマ【イノベーション戦略策定事業】
令和5年6月21日開催

【フォーラム事業】
「中小企業地域集積のDX化シンポジウム~燕市金属加工企業のデジタル化への取り組みとDX化のあるべき姿~」中小企業地域集積のDX化構想フォーラム成果発表会【2023年3月3日開催】
令和3年度テーマ令和4年5月30日開催
令和2年度テーマ(第2回)令和3年9月8日開催
令和2年度テーマ(第1回)令和3年5月27日開催
令和元年度テーマ令和2年10月30日開催

イノベーション戦略策定事業の成果概要

過去に実施したイノベーション戦略策定事業の主な成果は、以下の各テーマのリンクをクリックすると、ご覧いただけます。

ロボットのミッション型性能評価プロセスの仕組み化に関する戦略策定(令和4年度)成果普及状況【2023年9月】
シニア就労事業者支援に関する戦略策定(令和元年,2年度)成果普及状況【2023年9月】
デジタルスペアのための設計・製造・運用技術に関する戦略策定(令和2,3年度)成果普及状況【2023年9月】
光集積回路型LiDARのドローン・ロボット向け市場開拓に関する戦略策定(令和2,3年度)成果普及状況【2023年10月】
オープンソースソフトウエアの脆弱性情報管理に関する戦略策定(令和元年度)成果普及状況【2023年9月】
高信頼性のためのセラミックス産業のコネクティッド化に関する戦略策定(令和元年度)成果普及状況【2023年9月】
産業用大型X線CT装置の導入に関する戦略策定(平成30,令和元年度)成果普及状況【2024年2月】
光ファイバーを用いた新たなインフラ維持管理手法に関する戦略策定(平成29,30年度)成果普及状況【2023年8月】

イノベーション戦略策定事業のこれまでの実施テーマは、こちらのページからご覧ください

調査研究等報告書整備・情報提供


 当協会では、我が国製造産業の新たな課題の発掘や環境整備等に関するこれまでの調査開発の成果報告書を整理、保管しており、最近時の実施テーマについては、実施概要を本ホームページで公開しております。
 また、当協会にて報告書の閲覧利用が可能です。お越しいただくことが難しい方にも、報告書の閲覧ができるよう、USB等での報告書データの提供(有料)も実施しております。

ご利用案内

報告書の閲覧時間(協会内利用)
開館時間:月曜~金曜9:30~17:00(15:00入室受付終了)
休館日:土曜・日曜・祝日・年末年始(12月28日~1月4日)及び予め休館予定の旨お知らせする日

閲覧料金
2,000円(1回2時間)。ただし、同一年度で6回目以降の閲覧は、1回2時間1,000円。
複数でのご利用の場合は4人までとし、1人(1回2時間)1,000円とします。なお、受付時に、現金にてお支払いをお願いします。

報告書の複写・資料送付のお申込み
複写が必要な資料があらかじめ分かっている場合には、来館せずに複写の申し込みが可能です。
なお、複写物は目的以外の使用をしないで下さい。また、外部への再閲覧、再複写等も行わないで下さい。お知らせする料金を、現金書留又は指定口座への銀行振込でお支払い下さい。複写物とともに請求書を郵送いたしますので、請求書記載の期日までにお支払い下さい。

複写料金
[1] コピーの場合:報告書 1 冊ごと基本料金(200円/冊)、A4版モノクロ5円/枚、A4版カラー30円/ 枚
[2] USBまたはファイル提供の場合:3,000円/件(報告書1冊全体のデータとなります。)

お申込み方法
報告書の閲覧または複写・送付をご希望の方は、本サイトの CONTACT ページの登録サイトからお申し込みください