機械システム振興協会は、令和7年度「先端共同プロジェクト」の公募を実施し、全体で63件のご応募をいただきました。
応募テーマに関して、外部有識者による書面評価を経て、外部有識者により構成される採択審査委員会において、当協会の活動目的との合致、適合性などを総合的に評価し、以下の10件の採択テーマを決定しました。
研究テーマ名 | 研究者名 | 所属・役職 (2025年7月1日現在) |
蠕動運動するリンクリングハイドロゲルアクチュエーターの開発 | 麻生 隆彬 | 東京理科大学 先進工学部マテリアル創成工学科 教授、博士(工学) |
金型用途に適した高強度・耐摩耗性β型チタン合金の開発 | 井尻 政孝 | 東京都立大学 システムデザイン学部 機械システム工学科 助教、博士(工学) |
⼤規模⾔語モデル駆動型トポロジー最適化システムの構築 | ⼩川 竣 | 東京⼤学⼤学院 ⼯学系研究科システム創成学専攻 助教、博⼠(⼯学) |
研削加工におけるドレッシングと加工の一貫シミュレーションの構築 | 金子 和暉 | 岡山大学 学術研究院環境生命自然科学学域 助教、博士(工学) |
流体機械の内部流動現象の音響リモートセンシング技術の開発 | 草野 和也 | 九州大学 大学院工学研究院 機械工学部門 助教、博士(工学) |
音波・機械振動・量子ナノ構造の融合による量子情報センシング開発 | 高瀬 恵子 | 東京農工大学大学院 工学府知能情報システム工学専攻/工学部知能情報システム工学科 准教授、博士(理学) |
シリコンにおける転位挙動解明のための機械学習型原子間ポテンシャルの開発 | 平能 敦雄 | 東京理科大学、創域理工学部 機械航空宇宙工学科 助教、博士(工学) |
ピッチ変調らせん管を用いた非対称動的Dean渦構造の誘起と構造型スタティックミキサーへの展開 | 古川 陽輝 | 名古屋工業大学 大学院工学研究科 工学専攻 生命・物質化学プログラム 助教、博士(工学) |
減速機構と知覚機能をマルチマテリアルで一体造形できる脱着可能モジュールの構成法 | 真壁 佑 | 東京大学 大学院 情報理工学系研究科 創造情報学専攻 特任助教、博士(情報理工学) |
3D光造形ゲルアクチュエーターを⽤いた精密メカノバイオ操作システムの開発 | 向井 理 | 東京理科⼤学 理学部1部応⽤化学科 属託助教、博⼠(理学) |
【令和7年度 先端的研究分野における共同調査・研究(先端共同プロジェクト)採択テーマの研究内容】
以下のページをご覧ください。
https://www.mssf.or.jp/cuttingedge/