地域

お知らせ

【連載】ものづくり教授の現場探訪(第5回)を掲載しました

第5回 たった一人の板金工場から、革新的なアイディアと技術力で急成長を遂げ、その後、ものづくりベンチャーの援助に汗を流し続ける町工場の社長=浜野慶一さん これまでに4,000を超える工場の現場を訪問してきた、中小企業のものづくりのスペシャリ...
お知らせ

【連載】ものづくり教授の現場探訪(第4回)を掲載しました

これまでに4,000を超える工場の現場を訪問してきた中小企業のものづくりのスペシャリストによる連載コラムです。本連載では、日本の町工場のものづくりの現場探訪を分かりやすく解説します。解説は、政策研究大学院大学 名誉教授 橋本 久義 氏です。
イベント

生成AI活用! 縫製デジタル化! 中小企業地域集積DX化!【オンデマンド配信スタート!】

機械システム振興協会は、過去に実施した好評をいただいたセミナー、成果発表会のオンデマンド配信サービス(無料)を提供しています。是非、ご視聴いただきますようお願い申し上げます。
イベント

「楽しくなければ仕事じゃない!」【機械システム・イノベーションセミナー:2024/11/8(金) 15:30~17:45 リアル開催】

2024年11月8日(金)15:30より、日本自動車会館くるまプラザ(最寄り駅:大門、御成門、浜松町)の会場において、「第2回 機械システム・イノベーションセミナー」を開催いたします。講師は、山本昌作 氏(HILLTOP株式会社 相談役)です。
お知らせ

地域企業集積のデジタル化・DX化ゲートウェイ ~地域集積のものづくり企業のデジタル化・DX化情報発信サイト~ を開設します

地域に集積している中小企業をはじめとするものづくり企業のデジタル化・DX化の情報発信のゲートウェイとなるサイトを開設します。多くの皆様のサイトへのご訪問をお待ちしております。また、サイトへの情報掲載をご希望の地域コミュニティのご関係者、企業、団体におかれましては、お問い合わせください。
お知らせ

令和6年度 「尾州地域における中小企業集積DX化フォーラム」をスタートしました

「尾州地域における中小企業集積DX化フォーラム」では、尾州地域の繊維産業におけるデジタル化、DX化の課題への対応方策、地域コミュニティーとしての連携の深化、他地域への横展開と連携に向けた課題と今後の展望を議論します。
お知らせ

【連載】ものづくり教授の現場探訪(第3回)を掲載しました

これまでに4,000を超える工場の現場を訪問してきた中小企業のものづくりのスペシャリストによる連載コラムです。本連載では、日本の町工場のものづくりの現場探訪を分かりやすく解説します。解説は、政策研究大学院大学 名誉教授 橋本 久義 氏です。
お知らせ

【連載】ものづくり教授の現場探訪(第2回)を掲載しました

これまでに4,000を超える工場の現場を訪問してきた中小企業のものづくりのスペシャリストによる連載コラムをスタートします。本連載では、日本の町工場のものづくりの現場探訪を分かりやすく解説します。解説は、政策研究大学院大学 名誉教授 橋本 久義 氏です。
イベント

4月20日(土)東大阪でミニ四駆大会が行われました!!【結果報告】

機械システム振興協会は、第3回製造業対抗ミニ四駆大会 ~技術を見せる!大会を観せる!技術者を魅せる!モノづくりの面白いが大集結!~ に協賛しました。栄えある「機械システム振興協会技術力賞」は 北斗電子工業(株)様 に授与されました。
イベント

デジタル活用による中小企業地域集積の活性化戦略を考える【フォーラム活動成果発表会】(2024年7月3日、羽田PIO PARK+オンライン開催)

2024年7月3日に『デジタル活用による中小企業地域集積の活性化戦略を考える ~フォーラム活動成果発表会~』を開催いたします。本成果発表会は羽田PIO PARKの会場とオンラインでのハイブリッド形式で開催いたします。